HMD用語集

VRゴーグルに関連する聞いたこともない言葉が飛び交っていませんか?一般的にはあまり耳にしないカタカナ語などのVR用語。VRに関連する用語をまとめました。

HMD用語集

VRヘッドセット

VRヘッドセットとは、バーチャル リアリティコンテンツを体験するために使用するゴーグル形状の装置のことである。ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、VRビューワ、VR装着デバイスなど、さまざまな言い方があるが、それらを総称しVRヘッドセット...
HMD用語集

にじさんじ

VTuber界の“清楚”代表・月ノ美兎さんや天真爛漫なガチゲーマー・本間ひまわりさんなど、数多くの人気配信者たちが所属しているバーチャルライバーグループ。または、いちから株式会社が開発するiPhone X専用のスマートフォンアプリ。
HMD用語集

ハコスコ

高価な機器を用意する必要もなく、スマートフォンと簡易なヘッドセットがあれば手軽に楽しめる「スマホVR」をコンセプトとした、ダンボール製の本体にプラスチック製のレンズが付いていて、組み立ててスマートフォンをセットすることで手軽にVRを楽しめる...
HMD用語集

ARKit

ARKitは、Appleが提供する開発者向けのARフレームワークです。 このフレームワークを使用したARアプリは、ARCore同様に特別なハードウェアを必要とせず、iOS11以降のiPhoneやiPadで利用が可能です。iOS端末...
HMD用語集

WWGC

現在、世界各国で販売されているVRビューア類の安全性や使いやすさ、クオリティなど製品によって品質にばらつきがあります。 そこで、米Google社が「安全性」「機能性」「操作性」などの独自に定めた品質基準を満たすVRビューア類に付与することができる認証制度を作りました。この認証制度に合格した製品は「WWGC認証製品」となります。 「Googleが考えるVRビューアの基準を満たした製品ですよ」とお墨付きを与えてくれているようなイメージです。
HMD用語集

メタバース

コンピュータ上のシミュレーションによって作り出された世界。ニール・スティンブンスンが、1992年に発表したSF小説『スノウ・クラッシュ』(原題:『Snow Crash』)の中で使用したことをきっかけに生まれた語です。ギリシア語で「越える」を...
HMD用語集

キズナアイ

Vtuberはアバターを使って動画投稿や配信活動を行っている人の総称です。「YouTuber」の派生語で、YouTube以外の動画配信プラットフォームを拠点として活動しているパフォーマーもいます。
HMD用語集

斗和キセキ

斗和キセキとは スタッフと共に" 新世代を創る "王道バーチャルYouTuberを目指す女の子バーチャルYouTuber。 キャラクターデザインにイラストレーターの泉彩さん、プロデュースにマルチクリエーターのじーえふさんを迎えVTub...
HMD用語集

Vtuber(ブイチューバー)

Vtuberはアバターを使って動画投稿や配信活動を行っている人の総称です。「YouTuber」の派生語で、YouTube以外の動画配信プラットフォームを拠点として活動しているパフォーマーもいます。
HMD用語集

Nintendo Labo: VR Kit

任天堂株式会社は、「Nintendo Labo」シリーズの新作「Nintendo Labo: VR Kit(ニンテンドー ラボ VRキット)」を4月12日に発売。